ビブリオバトルを観戦しに行った日【2025年106日】

岐阜の関市にある中部学院大学という大学のキャンパスで、全国大学ビブリオバトルの東海ブロック予選があるということで、レンタカー借りて行ってきた。

レンタカー代が24時間で4000円、時間に間に合わなくなりそうで高速使って往復4000円、食事代とか諸々で1000円、ガソリン代で1000円の合計10000円。

まあまあな出費だけど、ビブリオバトルの観戦自体が超楽しかったから満足してる。

参加者は全員その学校の生徒で、観戦しに来た人も多分自分以外は学校関係者。

そんな中行われたプレゼン大会はとてもやさしい雰囲気に囲まれていて、居心地がよかった。

5人の参加者がそれぞれ自分のイチオシの本を5分間でプレゼンして、2分間の質問タイムを経て、どの本がいちばん読みたくなったかを投票で決める。

参加者たちの、~学科~年生の~です!という自己紹介を聞いて、自分が年をとったことを再認識してしまった。

それと同時に、頑張って人前で発表している若者たちをみて、応援する側のほっこりマインドになり、終始笑顔を意識して緊張を和らげてあげようとか考えていた自分が今思うと恥ずかしい。

みんな本が好きなことが伝わってくる素敵なプレゼンでした。

最後の投票タイムでは一番最後まで悩んでた。

悩んだ結果、「西由比ガ浜駅の神様」という本を紹介していた人に投票。

死んだ人たちに会いに行くお話が4つ入った短編集ということで、今度読んでみようと思う。

そしてその子が優勝。

おめでとう!

ほかの人の紹介していた本も、本当に全部面白そうだった。

基本的に人からおすすめされたものに興味を持つことが少ない自分だけど、小説に限っては人のおすすめを聞くのが楽しいかもしれない。

またビブリオバトルを観戦したいとは思うんだけど、基本土日開催なせいで予定が合わないので、今回高い金払ってでも行けてよかった。

最近めっきり習慣が消えてしまった読書のモチベも上がってきたし、今日は良い休日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました