今日は同期のみんなで本社研修。
午前中は今まで先輩たちから習ったことなどの振り返り。
商品知識に関してはだいぶマシになったように感じる。
午後イチはコンプライアンスについての講義を1時間ほど聴いてた。
来月からようやくOJTが終わって独り立ちするぼくたちに対して、人事からの最後の「余計な事すんなよ」の警告のように聞こえたね。笑
それが終わると、簡易的な知識テスト。
税金の金額表みたいなやつを読み取るものだったり、手続きのやり方だったりの問題が約20問。
自分は66点だった。
聞き耳を立ててみると、みんな30点台とかで安心しました。
最後に、配属先の店長からの手紙(評価?)がサプライズで渡された。
その中で目に留まった文章が2点。
「【ここを直すともっと良くなると思うところ】人の話をよく聴いて、少し謙虚になればいいと思います。」
「【応援メッセージ】飲みすぎには注意ください」
謙虚、、、謙虚か、、、、
いっちゃん苦手。
要するに「先輩の言うことを素直に聴くように。」ってことなんだろうけど、無条件に相手の言ったことを肯定するのって難しくないですか?
思ったこと言って何が悪いんだって正直思うし、ぼくだったら言われても何にも不快に感じないだろうとも思う。
こっちの意見を聴いた上で論破してくれたら、ちゃんと心から納得して指示に従えるからその方が良いと思うんだけどなあ。
そうも言ってられないのが社会だよね。
あと、飲みすぎに関しては俺じゃないだろう!笑
この間新人歓迎会(ぼくの歓迎会)があったんですけど、先輩に飲まされまくって公園で吐きまくって、1時間ぐらい背中さすってもらった挙句家まで送ってもらって、次の日二日酔いで有給使って休むという大失態を犯しました。
まあ、確かにね?ぼくもノリノリで飲んでましたけども!
超楽しかったけども!
水飲めって言いながら焼酎渡してくる先輩方を止めてください店長。笑
本当面白くて最高の先輩たちです(本心)。
コメント