二日前に新型アクアを買ってくれたお客様から、クレームとまではいかないまでも、不満を言われた。
最初に286万円で提示した金額から6万円引いた280万円で契約書にサインをいただいたのだけれど、その6万円の内訳が、下取り金額を上げることで5万円、値引きで1万円という内容だった。
お客様のほうから280万にしてくれれば契約すると言ってくれたのでそれ以上値引く必要がないと考えてしまったのだけれど、店長曰く、それだとほかの購入者の話をその購入者が聞いた際、ほかの人との値引き額の違いに気づいてあとから不満を抱くケースがあるそう。
だからそういったトラブルを防ぐために、以前から値引き額は最初からマックスで提示するように言われていたんだけれど、そんな意味合いがあるとは理解しておらず、「値引きせずに済んでラッキー」とか考えてしまっていた。
それに加えてお客様が、「もしほかの所で下取りに出すことになった場合、下取り金額を上げることで実質の値引きとしたその5万円はなくなってしまい、値引き額は1万円ということになるじゃないか」とのこと。
ごもっともです。
返す言葉もない。
そんなこんなで店長に相談し、発注後の追加値引きという形で、下取りを5万下げて値引き額を5万円上げた内容で納得していただけました。
実質的な金額は変わっていないけれども、お客様の不満は解消されたらしい。
追加で値引きを要求されると思ってた。
いやーあぶねー。
クーリングオフっていう単語がお客様から出てきたときはめちゃくちゃ焦ったね本当に。
まあ車の契約においてクーリングオフなんてものはないみたいだけども。
これで契約取り消しになってたら絶対やる気失せてた。
まじで危機一髪。
今後は超慎重にやろう。
トラブル回避を第一に考えよう。
時間取られてほかの仕事できないし最悪だった。
買ってもらってるからあまり大きな声では言えないけれど、あの人話長すぎなんだよな。笑
店長より長い!笑
聞き手のスキルを上げる練習はしたいし、自分のこと話すよりは他人に話してもらった方が楽だからまあいいんだけどね。
そのせいでより一層時間をとられてしまった。
ともかく、冷静に考えて仕事ができるようになりたいなと思いました。

コメント